2025年の占い。私は『コミュニケーションを活発にすると良い』そうです。
人間関係。
実はここ最近気になっていた事でもあるのです。
新しい出会いがめっきりと減ったミドルエイジの
大人の友達の作り方を考えてみました。
友達って必要?
人それぞれだと思います。
と身も蓋もない結論ではあるのですが。
わたくし事で書かせて頂くと
職場もプライベートでも仲の良いお友達はいるのですが、
環境が変われば、お付き合いも変わる。
お互いが積極的にコミュニケーションを取りにいかなければ、
どんどんと疎遠になってきています。
友達100人欲しいわけでもなく、そんなタイプでもないのですが
やはり一緒に楽しんだり、相談に乗って貰えたりする友達が
身近にいてくれるとありがたいし、嬉しく感じます。
誰にも気を使わない一人が気楽という方もいらっしゃるでしょうし
家族がいれば充分。という方もいらっしゃると思います。
なので、「必要?」と聞かれると
やはり人それぞれになるかと思います。
ただ私は、自分や身内が経験したことのない
新しい事や知識不足の経験を運んで来てくれるのは、
生活環境が違う友人だと思っているので、
お互いの経験や知識を分け合える関係の友達が周りにいて欲しいなと思います。
さてさて友達ってどうやって作るのでしたっけ?
大人になってからの出会いと仲良くなる方法を考えてみました。
どうしたらお友達になって貰える?
フットワークを軽く!誘いを断らない!

大人になると億劫に感じる事が増え、言い訳も上手になってきちゃって
楽しそうなお誘いだなと思いつつも
大人の経験値で上手に理由をつけて断る事が出来るようになってきちゃいました。
これ止めようと思います。
何か環境を変えたい、状況を変えたいと思ったら
言動を少しだけでも変える。
ちょっとした勇気が必要だったりもしますが、
結構大事なことだと思います。
ちなみに無理や我慢をしてまでお誘いに乗る事はしません。
そして、参加してからの心構えは
『人見知り』って思わないようにしています。
初めて場所、初めての人得意です!ってあまり聞いた事がないので
個人差はあると思いますが、皆さん緊張してその場にいらっしゃると思います。
余裕そうに見えてもみんな一緒。と勝手な仲間意識を持って話かけます。
そう!話かけるのです。
これ非常に難しいんですが、待っていても中々誰も来てくれないんですよね。
なんせ、みんな緊張しているから。
なので私は話しかける内容を決めておいて、
優しそうな雰囲気のある人にちょっと話しかける事にしています。
私がよく使うフレーズは
「今回初参加ですか?」
自分も初めて相手も初めてなら
「私もです。緊張しますよね」と共感出来る感じで続けます。
相手が経験者なら
「私は初参加なんです。前回はどんな感じでした?」と教えて貰う感じで続けます。
自分が経験者で相手が初参加なら、
「前回はこんな感じだったんですよ。今日はどんな風になるんでしょうね」
と押し付けがましくならない感じで様子を伝えます。
色々な方がいらっしゃるので、話してみて「あっ、苦手かも」と思ったら
失礼がないようにさり気なく離れて。
気が合いそうな人ならお喋りを続けて、
その内に周りの人からも話しかけられて、
全体が良い雰囲気に変わっていく事もあります。
ちなみに、昨年末人生初の餅つき会に参加させてもらいました。
10人程度のほぼ初対面の方達と、とても楽しい時間を過ごしし
また来年新年会しましょうね~!とお別れしました。
正直、お友達になれるところまではいけませんでしたが
次に会った時も楽しく過ごせるという確信と
もう少し踏み込んだ関係性になれるだろうという
期待を持って帰ることが出来ました。
そして人生で初の『杵で餅をつくという体験!』
つきたてのお餅の美味しかった事!
ホクホクな年末になりました。
いつもなら「知らない人ばかりだし、ちょっと億劫だな」
と感じてお断りしていたと思います。
でも思い切って一歩踏み出して良かったと思える経験でした。
関係を継続させる方法とは
程より距離感。

せっかく気の合う友達を作れたのだから
長く心地よくお付き合いを続けていきたいです。
大人の友情には、やはりコツみたいな物があると思います。
大人になって思うのは、程より距離感。
それぞれの経験や経歴があるので、どれだけ仲良くても
価値観の合わない部分や踏み込んで欲しくない事があるのは当然
自分に合わせて貰うよう頑張るのではなく
そういう考え方もあるよね。一旦受け入れて吟味してみます。
いつもと視点を変えてみると何か違った発見に出会えるかもしれません。
そして自分が受け入れられない事は、そのままサラリと流す。
また自分の意見も押し付ける事はしないよう気を付けます。
自分が正しいとは限らないですし、傲慢にならないように。
相手に負荷なく、自分にも負荷なく。
ただし自分が消耗する価値観の違いは拒否します。
それは友情とは呼べないから。
そして静かにフェードアウトして、終わらせる事を選択します。
罪悪感は必要ありません。
お互いが感謝を忘れずに思いやれる
関係性を持てれば良いなと思います。
さてさて今年の占いを実践するために
習い事を始めてみたりお誘いに乗ってみたり
やりたかった事を始める良い機会にしてみたいと思います。
そして今、周りにいてくれる友達への感謝も忘れずに
楽しい1年になるよう過ごしていきたいです。