強い寒気の影響でここしばらく寒くなるみたいですが、
気を付けたいのが風邪ですよね。
よく見る動画で「マヌカハニー」が風邪予防に効果があると
紹介されていたので、自分でも少し調べてみました。
マヌカハニーって?
ニュージーランドやオーストラリアの一部地域に生息する
「マヌカ」という植物の花から採取される蜂蜜です。
この蜂蜜は特に健康効果が高いとされ、一般的な蜂蜜よりも
強い抗菌作用を持つことが知られているそうです。
気になるのは風邪への効果ですよね。
風邪への効果は?
マヌカハニーには「MGO(メチルグリオキサール)」という成分が含まれていて
MGOは抗菌作用が強力で、特に傷の治療や消化器系の健康、
風邪や喉の痛みに対する効果が期待されているそうです。
また「UMF(ユニーク・マヌカ・ファクター)」という品質を示す指標があり、
UMFの値が高いほど、より強い抗菌作用を持つとされています。
他にも栄養価が高い事や風邪予防にかかせないビタミンCも含んでいて
風邪予防への効果を言われているみたいです。
なるほど、風邪対策として日常生活に摂取出来るといいみたいですね。
では買ってみよう!と商品を選ぶ時に意外と種類が多いことに気づきました。
どう選んだら良いのだろう?この数値はなに?
マヌカハニーの選び方
昔、ニュージーランドへ旅行した時にマヌカハニーを購入したことがあります。
お土産にコレ!というおススメの元、あまり知識もない状態で
一番手に取りやすく陳列されていて手頃な価格の物を選びました。
同じメーカーのマヌカハニーでもMGOの数値で種類や値段が変わるんですね。
実はマヌカハニー、独特の風味があるんですが、
MGOの数値が高くなれば、その風味も増す。そしてお値段も増す。
確か購入したのはMGO100だったと思います。
風味は気になりましたが、食べれない程ではなくジャムの様にパンに塗って頂きました。
スプーンに軽く1杯(5g)くらいが摂取量としての目安だそうです。
ただ1歳未満の乳児や妊娠中・授乳中の方は
「乳児ボツリヌス症」のリスクがあるので摂取は控えたほうがいいそうです。
気軽に始めてみるにはコンビニなど売ってるマヌカハニーのど飴などがおススメだと思います。
美味しくのどのケアが出来るのも良いですよね。
手洗いうがいをしっかりして睡眠もたっぷりとって
マヌカハニーに助けも借りながら今年の冬を乗り切ろうと思います。